今回は楽天カードを紛失して再発行になったという体験談です。
カード紛失なんてかなりお恥ずかしい話なんですが、参考になる人がいればと思って時系列でまとめてみました。
始めに簡単に結論をまとめると
- 「0570-66-6910」という電話番号は「楽天カードコンタクトセンター」の本物の番号
- この電話に出られなかったら登録先にメールでの案内が来る
- 連絡が来た時点ですでにカードの利用が停止されている
- 紛失カードが手元に戻っても利用することはできない
- カードの利用を再開するには新しい番号のカードを再発行するしかない
0570-66-6910という番号から電話が来た
スマホに見知らぬ電話番号「0570-66-6910」からの着信履歴があることに気付いたのが事の始まりです。
どうせまたウォーターサーバーかなにかの勧誘かと思ったのですが、一応調べたら「楽天コンタクトセンター」の番号らしい。
「あれ?何か嫌な予感がする…」
着信があったのは14時半くらい。気付いたのが20時を回っていたのでとりあえず楽天の利用速報などが届くメールをチェックしたらありました。
「コンタクトセンターからのご案内【楽天カード株式会社】」というメールが。
カードをなくしたんだと思って慌てて財布を見たらやっぱり楽天カードがない!
そうか、2日前に利用した西友スーパーでセルフレジに置き忘れたのか…
でも冷静にメールの内容をチェックすると「もうすでに利用が停止されている」とのこと。
しかも、コンタクトセンターの受付時間が9:30~17:30なので、次の日の朝に西友に行ってカードの確認をしてから電話をすることに。
で、次の日の朝に西友に行ったら有り難いことにカードが拾得保管されていました。
やはりセルフレジに置き忘れていて、こちらからの連絡がない(自分が気付かなかった)ので楽天カードに拾得していることを伝えてくれたようです。
その後、楽天コンタクトセンター「0570-66-6910」に折り返しの電話をしましたが、案の定ぜんぜん繋がりません。
「0120-30-6910」の番号の案内もされますが、こちらに掛けても(音声ガイダンスのみ)結局は受付できず。
それならと、メールにある「092-474-6287」の番号に掛けたらすぐに繋がりました。
有料にはなりますが(かけ放題などのプランに加入していたら無料)この番号に掛けるのがオススメです。
連絡が来た時点でカードは無効に
繋がったオペレーターに紛失したカードが手元に戻ったことを伝えたところ、
メールの案内のとおり「カードはすでに利用できないのでカード番号の違う新規のカードを作ることになる」との返答(ちょっと感じ悪かったです)。
まぁ要するに、楽天にカード拾得の連絡が入った時点でカード自体が無効になるということですね。
カードをなくしたことに早く気付いて西友に行っていればそのまま使えたのに…。
まぁでも悪用されずに済んだのだから届けてくれた方に感謝せねば。
それと、カードに楽天Edyの残高がある場合は新しいカードに移行すると利用できるようになりますが、移行作業が面倒なら古いカードに残っている残高を使い切ってもいいみたいです。
Edyの残高はカードに紐付けされるので、新しいカードが来ても古いカードに残ってるEdy残高だけは使えると。
これは実際に新しいカードが来たらやってみましょう。
古いカードのEdy残高を調べたら0円だったので試せませんでした…。ただし、カード自体はEdyの機械に反応してましたね。
そして、電話連絡で届出をしてから1週間後に新しいカードが届きました。

新しいカードはデザインがスッキリしましたね。カード番号は裏に書いてあります。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、最後にせっかくなので楽天の偽メールの内容とメールアドレスを紹介しますね。
楽天名義だけじゃないんですけど、よく来るんですよ迷惑メール。

タイトルはもちろんいろんなバージョンがあると思いますが、アドレスがそれっぽいので騙されそうになります。
冒頭の「楽天e-NAVI お客様へ」が怪しいですね。ここが自分のメールアドレス(「〇〇mail.ne.jp様」など)になっていることもあります。
楽天カードの本物のメールアドレスは「support@mail」から始まり、メールサービスによってはブランド認定アイコンが表示されます。

メールの内容はあえて紹介しませんが今回は「電話をしたけど話ができなかったから取り急ぎメールで」といった説明がありました。
ちなみに、今回紹介した「0570-66-6910」という電話番号は楽天カードの電話番号で間違いはないですが、拾得だけでなく延滞などの案内で連絡が来ることもあるみたいです。
また、カードを紛失や盗難に気付いてすぐに連絡を取りたい場合は「0120-86-6910(無料)」「092-474-9256(有料)」が専用の番号になってますね。
ということで、カードを紛失したことに気付かないというケースも珍しいと思いますが参考になれば幸いです。