整備済み品パソコンって大丈夫?実際に買ったのでレビューします!

◇この記事ではプロモーションを含みますが、メーカーから商品を受け取ってPRを依頼されていません。

『整備済み品パソコン』を購入してから1か月が経ったので、今回はそのレビューです。

整備済み品のパソコンって、パソコンの購入を検討している人であれば、一度はAmazonなどで見たことがあると思いますが…

「ホントに大丈夫なの?」「いくらなんでも安すぎるから不安…」と思ってスルーしている人が多いかもしれません。

結論から書くと、実際にはまったく問題ありませんでした。

管理人
管理人

むしろ「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と悔やんでいるくらいです

Windows10のサポートが25年で終了するということで、パソコンを買い替えようかと考えている人は多いと思います。

そんななか、「整備済み品のパソコンが気になっている」という人はぜひこの記事を参考にしてください。

整備済み品パソコンに買い替えたきっかけ

2025年10月でWindows10のサポートが終了するということで、それまでに(仕方なく?)パソコンの買い換えを検討している人は多いはずです。

しかも、パソコンのスペックによっては、Windows10から11へのアップグレードができないケースもあるのでけっこう焦りますよね。

管理人
管理人

いつかは新しいパソコンを購入しなければとは思っていましたが、パッと買えるものではないので現実逃避してました

ちなみに、通常はデスクトップを使っているのですが、今まで使っていたのは10年ほど前に買った「富士通」のパソコンで当時は20万円くらいしました。

まぁ十分に元は取ったとはいえ、今は同じような金額を出す余裕がないので、ついつい先延ばしに…

ただ、日頃のネットサーフィンで何となく「整備済み品パソコン」が気になってはいました。

整備済み品パソコンに興味を持った理由は?

Amazonの整備済み品のパソコン

もちろん、整備済み品パソコンに興味を持った理由はなんといってもその価格です。

まぁハッキリ言うと中古なんですが、新品の価格と比べたら同じくらいのスペックで比べると80%OFFくらい。

平均的なスペック
  • Windows11が搭載
  • CPU:第8世代 Core i5
  • メモリ:16GB
  • SSD:256GB~512GB
  • HDD:500GB
  • MS Officeがインストール済み

このスペックのデスクトップパソコンが3万円以下で買えるという、しかもoffice込みで。

これは魅力的ですよね。だって最新の新品パソコンはこのくらいのスペックだと15万円前後はしますから。

いや、たしかに新品のほうがいいですし、最新のOSと比べると世代もかなり違いますが、ふつうに使えるなら全然OK。

さすがに高スペックが必須のAI動画作成やゲームをやる人なら不満だと思います。

でも、ちょっとした画像処理や動画編集をする程度ならこのくらいのスペックで十分です。

メーカーも「NEC」「富士通」「DELL」「HP」「Lenovo」など、とりあえず一通りは選べます。

購入時には何が気になって、どう思ったか?

「DELL」か「HP」で迷いましたが、今回購入したのはDELL製のデスクトップです。

「Windows11搭載」「CPU:第8世代 Core i5」「メモリ:16GB」「SSD:512GB HDD:500GB」「 Officeインストール済み」が、Yahooショッピングのキャンペーン日に実質25,000円くらいで買えました(希望価格は27,500円)。

ここで改めて、購入時に不安に思っていたことを整理すると、主にこの2つですね。

購入前の不安
  • 本当にちゃんと動くの?
  • Officeソフトはちゃんと使えるの?

まず「本当にちゃんと動くのか?」

これは繰り返しになりますが、1か月使ってきて、最初の起動時から今まで何の問題もありません。

音も静かですし、起動も早くてとても快適です。

次に「Officeソフトはちゃんと使えるの?」

これも問題ありませんでした。

初期設定なども必要なく、文字通り、届いたその日からすぐ使えます。

これに関しては、Amazonの口コミだけでなく、Yahooショッピングや楽天での口コミも購入前になるべくたくさん調べましたが

「動かない」とか「使えない」といった声はほぼありませんでしたね。

整備済み品のパソコンのデメリットは?

と、ここまで良いところを紹介してきましたが、ここでデメリットの話です。

管理人が考えるデメリットはこの2つ。

整備済み品のデメリット
  • 多少はキズがある
  • CPUの世代が遅れてる

「多少はキズがある」についてですが、たしか、うっすらしたキズはあったような気もします。

正直、デスクトップということもあってあまり気にしていませんでした。

しかもPCの引越し作業をやっているうちに埃で汚れたので、もはやどこにキズがあったのか分かりません。

まぁキズがあるかないかは個体差によると思いますし、こればっかりは運の要素もあるでしょう。

ただ、これがノートパソコンの購入と考えたら、キズがあったら結構気になるかもしれませんね。

とはいえ、同じ整備済み品でも、ノートパソコンの場合はさすがに外観はきれいな状態にするはずですし、基本的には大きく目立つキズがある商品は出荷しないと思います…、まぁショップによるか。

「CPUが世代遅れ」については、整備済み品のパソコンを購入するか判断するうえでの1番のポイントと言っていいでしょう。

整備済み品のパソコンが購入対象になるかどうかは、ここをどう考えるかが大きく左右すると思います。

「CPUが世代遅れ」ということをどう考えるか…

管理人
管理人

もちろん、ここについての考え方は人それぞれなんですが、一応、個人的な考えを書いておきます。

今回買ったパソコンのCPUは、Windows11対応可能な「第8世代のCore i5」ですが、最新のモデルは第14世代になります。

性能的には、もちろん新しいCPUのほうが良いのは当たり前なんですが、性能面の違いをどう考えるか…

個人的には、スマホと同じで、もはや世代が新しくなっても性能面で明らかに劣るようなことはないと思っているので、それならコスト的には抑えたい。

それこそiPhoneが、「4s」から「5」「5s」へと進んでいる辺りの時期は、毎回ワクワクしたものですが、最近はハッキリ言ってどうでもいい。

性能を突き詰めれば最新モデルがいいんでしょうけど、実質的な性能面では「12」くらいで頭打ちというか。

もちろんカメラの性能などは上がっているものの、日常使いで明らかな差を感じるかと言ったら…

結局、何に使うか、どこまで性能を求めるかは個人差があるわけですが、性能面だけで言えば最新モデルではなくても十分という人がほとんどだと思うんです。

パソコンも同じで、一般的な使い方ならWindows11が搭載可能な第8世代のCPUで十分という人は多いはず。

マイナス面でいえば、世代の古いCPUだとサポート対象外になる時期も早まるので(OEM商品の製造メーカーはすでに第8世代から始まってる)、数年後にはサポートが終了するかもしれません。

ここについては、購入後に何年くらい使うかなんですが。

サポートが終了したからといって、すぐに使えなくなるわけでもありませんし、個人で使用しているなら困ることもないでしょう。

整備済み品のパソコンを買って、10年以上は使うと意気込む人はいないと思いますが…、たぶん、何の問題もなく5年くらいは使えるはずです。

実際に購入した後にわかった注意点

ショップのパソコンを見る

管理人が購入したのはこのモデルになります。

結局Amazonではなく、Yahooショッピングで購入しました。「DELL製」はYahoo、「HP製」はAmazonが安い傾向があるようですね。

で、あくまでもこのショップのこのモデルでの話なんですが、購入するなら以下の3つの点は注意したほうがいいと思います。

注意点
  • Wi-Fi機能が内蔵していない
  • マウス・キーボードは付属してない
  • 縦置き用のスタンドが付属してない

スタンド以外は購入前から分かっていたのですが、Wi-Fi機能については「もしかしたら内蔵してるかも…」と淡い期待をしていましたが、

やはり内蔵されていませんでした。

まぁ、これに関しては、探せばWi-Fi機能内蔵の商品もあるでしょう。とくに「富士通」や「NEC」辺りを選べば大丈夫なはずです。

プリンターでWi-Fiが必要な場合はAmazonなどで「Wi-Fi受信機」を購入するという手段もあります。

マウスとキーボードに関しては、使い慣れたものが手元にあるのなら、むしろ付属していないほうが無駄にならないくていいですね。

で、ちょっとびっくりしたのは、立ててセットアップするためのスタンドが付属していなかったこと。

ネットで探してもサイズとかの関係もあって納得できる商品がなかったので、とりあえずこんな形でセットアップしました。

既存の(左側の)パソコンにはスタンドがついているので、地震が発生した場合に備えて、テーブルとの間にクッション材を挟んで配置してみました。

ムチャクチャかっこ悪いですが、誰に見せるわけではないのでこれでOKです。結局しばらく既存パソコンも使うので。

【まとめ】~整備済み品のパソコンは全然あり

さてここまで、整備済み品パソコンについて説明してきましたが、パソコン自体のレビューはあまり意味がないと思うので今回はとくにしません。

管理人
管理人

というより、正直、パソコンのレビューするほどの使い方はしていませんので…

自分の用途では、スペック的に全然問題なく使えてるので、何の不満もないということだけはお伝えしておきます。

それと、既存のパソコンに比べて「起動が早い」「音が静か」なのは確かです。

あと、これは結構重要ですが、

整備済み品パソコンを選ぶときに、とにかく第7世代以前のCPUは基本的にWindows11は非対応という点だけは注意したほうがいいでしょう。

仮に、第7世代以前のCPUにWindows11がインストールされているような商品があっても、早々に不具合が生じる可能性はあります。

なので、Windows11搭載のパソコンに切り替えるというのが主な目的なら、第8世代以降のCPUが搭載されているパソコンを選ぶことをお勧めします。

ちなみに、Windows11の使い勝手は、個人的には10よりも良いと感じています。

そしてもし、PCのスペックはどんな感じで選べばいいか迷ったら、この辺りをチェックしてみてください。

パソコン選びのポイント
  • CPUが第8世代以降でWindows11搭載
  • メモリはできたら16GB以上
  • SSDはできたら512GB以上
  • できればofficeインスト済
  • 動画などの保存が多いならHDD付

あと、初期不良なんかも稀にあるみたいですが、管理人が購入したショップは、すぐに対応してくれたという口コミがあったので安心でした。

基本的にはYahoo、Amazon、楽天など、どこのサイトで購入するにしてもショップ自体の口コミをチェックするのは大切です。

一時期よりはマシになりましたが、個人的にAmazonの口コミはあまり信用できないところがあるとは思っています。

そんなこともあり、はじめの頃はAmazonで情報収集してたんですが、結局最終的にはYahooショッピングで購入しました。

Yahooショッピンや楽天市場は、クーポンを貰えるという理由で、あまり慣れていない人が書き込んでいるケースが多いので、逆に参考になるんでよね。

ということで、結構長くなってしまいましたが、今回は整備済み品のパソコンのレビューでした。

掛け値なしに今回の買い物は本当に満足しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

まだ使えるのにWindows11のためにパソコンに買い換えるのはもったいない…、

そんなときは整備済み品のパソコンです!